🌟◉◉◉◉🌟明日10/15は札幌 #KING∞XMHU にて #XXXRESIDENTS のライヴです!!! 《#BASSTECHNO》
10/14/2016 Unknown 0 Comments
💽 XXX RESIDENTSが2009年にリリースした「ATTACK OF THE KILLER BLACK EYE BALL!!!!!」で使用したサンプルソースを用いて2016年版の電子音楽へと完全リニューアルして挑みます!!!本家のThe Residentsマニアの方々も/上記前作品を聴いて下さった方々も/今回はじめて観て頂く方々も(「現代テクノロジー」と「人工知能では到達出来ないはずの究極のオリジナリティ」をもって)既存「原曲」から一新拡張し未来を生成する魔法のダンスミュージックとしての提案を致します!!!ので是非ともご体感くださいませ。旧エレクトロ〜マイアミベース〜DnB〜ダブステップなどから現代へと続く歴代ベースミュージックの黒くて重いMASSIVEエキスと!テクノ/エレクトロニカ/音響系などのホワイト&ブラックな血脈がスーパーフュージョン(魔融合)する新境地へのマジカルトリップですw
🔊🔴 尚DOMMUNEのストリーム放映をご視聴いただく際にはサブウーファーを必ずONにして大きめの音でお聴きください。ウーファーがない場合にはヘッドフォンでのご視聴を推奨致します!!!
|||||||||||||||||||||||||||||
2016/10/15 (土)
17:00~22:00
「Phantom Sketch Mod.」NO MAPS INTERACTIVE(札幌KING∞XMHUより中継!)
http://www.dommune.com/
LIVE:MERZBOW、Phew、Ukawanimation! presents XXX RESIDENTS
VISUAL:BRDG(vokoi + Keijiro Takahashi)
DJ:GODFATHER(Tohru Takahashi + MOODMAN)
LIVE STREAMING:The Final Media DOMMUNE
TALK&Experience:Brain Machine KASINA / Sugen Takeda(八幡書店)
ORGANIZED BY UKAWA NAOHIRO × NO MAPS INTERACTIVE
『ユネスコ創造都市ネットワークへ加盟した「メディアアーツ都市」札幌を「世界屈指のイノベーティブなまち」にする事を目標に掲げ、映画/音楽/インタラクティブ(IT先端技術など)の3分野からなる国際コンベンション『No Maps(ノーマップス)』が、2016年10月10日(月・祝)から16日(日)の7日間、北海道札幌で開催される。その国際コンペ=No Mapsのインタラクティヴ部門とDOMMUNEの宇川直宏がダッグを組んでオーガナイズする現代における前衛的メディアイベント"Phantom Sketch Mod.”が、10月15土曜日、札幌ススキノにそびえ立つ「巨大遺跡」KING∞XMHUに降臨。出演者は、問答無用の世界的ノイズアーティスト=メルツバウから、今月、ヨーロッパツアーを展開しているアンダーグラウンドの女王=Phew。また宇川直宏率いるUKAWANIMATION!から派生した謎の覆面マルチメディアコスプレユニット=XXX RESIDENTS!そしてオーディオビジュアル表現の場を拡張し続けるBRDG、高橋透とMOODMANによるGODFATHER!さらには八幡書店による最新のブレインマシン・プロジェクト=KASINAがシンクロエナジャイザーラウンジを展開する!!!!! そしてこのプロジェクトは、かつて芝浦 GOLDで開催されていた武邑光裕教授による前衛パーティ“ECCO NIGHT”をオマージュしているという。またこのイベントは当日DOMMUNEによって世界にストリーミングされる!『No Maps』は、札幌市の全面的な支援を受け、今年はプレ開催、2017年が本開催の第1回目となる。』
✋👀👀💨『Phantom Sketch Mod.』目玉軍団復活!!!XXX RESIDENTS@SAPPORO!!! ✨
10/06/2016 Unknown 0 Comments
📡10/10〜16北海道/札幌にて行われるサイバー・インタラクティヴ・エンターテインメントのコンペンション「No Maps 2016」にXXX RESIDENTSとして参加して参ります!出演は10/15の「Phantom Sketch Mod.」というかつて芝浦 GOLDで開催されていた武邑光裕教授による前衛パーティ“ECCO NIGHT”をオマージュした宇川直宏/DOMMUNEディレクションのイベントです。「No Maps」は札幌市が気合たっぷりで運営する映像 x 音楽 x ITなどの大きな集会のようです。ダンスミュージック系では〜ドイツの老舗テクノレーベルTrezorの25周年イベントや海外EDMアーティストのイベントもあったり、映画の上映も多数あったり、人工知能についての講演などなど超盛りだくさんみたいです。
🎥メルツバウ秋田さん、PHEWさん、GOD FATHERの面々、今回大注目のVISUALのBRDGとの絡みもヒジョ〜に楽しみです!!!我々目玉”XXX RESIDENTS”軍団は誰も体感した事のない〜マジカルグルーヴなDOPEなニューエストテクノを披露出来たらと考えて目ん玉ひんむきつつ(最初から全剥きされてるけどw)意気込んでおります!!!尚、出演する「Phantom Sketch Mod.」はDOMMUNEにてLIVE配信されるとおもいますので〜興味のある方は是非チェックしてみて下さい!
🌀久々の北海道行きとか、久々の目玉集結とか、久々の先鋭集会参加とかとか〜最近はいろいろ停滞していた事や物が一気に動き出してる感パないので!思う存分に暴れ遊んでまいります!!!つ〜か天気予報とかみると温度差ヤバ過ぎて(7℃とか)ピンとこないけど完全に「冬」だとおもって服着てったほうがいいよね寒いのヤだし〜。
No Maps『Phantom Sketch Mod.』
登録:
投稿 (Atom)
TWEETUR
Popular Posts
-
🌟親しい友人(←注)が岡山でフェスを開催します!!!(注→中学入学まで民謡とか演歌とか歌謡曲とかクラシックしかしらなかった自分に〜いきなりロックとかテクノとか摩訶不思議な音を教えてくれたもう既に兄弟かよ!?みたいなかんじの人です) 👆🌀東京アンダグラン界隈では多分有名...
-
★ ヤギと男と男と壁と DVD鑑賞ォォォ♪♫♬ 傑作!確実に主観超越レベルの面白さ∴ゴ紹介! 物語→内容の希薄さが凄まじいです><それに引換え超☆豪華キャスト!主要登場人物4人全員が曲者揃いでもう死にそうに最高の映画です 映画を映画とも思わないブチ壊しっぷり(壮絶自爆系)は→俳優...
-
☃☃☃WINTER MIX 2016☃☃☃《#DISCO #HOUSE #DEEPHOUSE #TECHNO #TECHHOUSE #MINIMAL #BIZZARE #GROOVE #GHOUSE》『完全とか完璧とかって多分ありえないよね』 これまでにない先進的な未来を切り開こうとすると必然的にいく先は狭まり、最終的には存在するかしないかの「点」にまで追い込まれる。その追い込まれた意識の特異点に到達してからが本当の未来の始まりで、特異点を突き抜けた先にひろがる「真のブ...
-
エレクトロハウス曲制作中です ビリンビリンに痺れさせてください ブリンブリンにぶっ飛んでください 既に電子音と心の波長は同期済です !感電死!感電死!感電死! 痺れるエレクトロ音に感電して みんな1回死んでからもっかい始まろー ヌル~い日本のヴァイブス根こそぎサイナラーw!w!w...
-
👻ハロウィン〜🎅Xmas〜🎍年末年始の🍻酒池肉林イベント💏へ向けてオリジナル曲🔊解放致します!!!!! 😺たぶん聴いた事ない、ヘンテコだけど懐かしい様なエロカワゆい世界が広がっていると思いますのでCHECK シテネ〜〜〜❗️
-
力技で全てを一掃する感じでメッチャ気持ち良い!NOISIA以降のドラムンの進化系はダブステもEDMも何もかも吹き飛ばす感じのエネルギーを感じますね!!!必聴コンピ!
-
以前、投稿した 「EDM(Electronic Dance Music)ってなんや?」 という記事から1年経過した、EDMシーンの成長過程と現行シーンについて書いていこうと思います。 この1年間のダンスミュージックの音楽的成長〜進化の速度と情報の拡散はもの凄い勢いでした。...
-
💽 XXX RESIDENTSが2009年にリリースした「ATTACK OF THE KILLER BLACK EYE BALL!!!!!」で使用したサンプルソースを用いて2016年版の電子音楽へと完全リニューアルして挑みます!!!本家のThe Residentsマニアの方々...
category1
Business
category2
「眼にも見えず手にも触れられない最速+最深な抽象的知覚としての音楽の可能性を生涯の研究にする」
Archive
-
►
2011
(194)
- 12月 (10)
- 11月 (9)
- 10月 (6)
- 9月 (18)
- 8月 (5)
- 7月 (34)
- 6月 (30)
- 5月 (21)
- 4月 (24)
- 3月 (30)
- 2月 (4)
- 1月 (3)
-
►
2010
(117)
- 12月 (5)
- 11月 (7)
- 10月 (8)
- 9月 (4)
- 8月 (6)
- 7月 (8)
- 6月 (10)
- 5月 (14)
- 4月 (10)
- 3月 (14)
- 2月 (10)
- 1月 (21)