Transformers Videodrome
4/28/2009 Unknown 0 Comments

6/20「トランスフォーマー・リベンジ」/transformers -revenge of fallen-公開!!
前作凄すぎたんでw次回も期待☆アニメ版キャラのラットルやチータスも出演させてよっシャー(ブラック・ウィードーも!!ってマニア悪アックで申訳)ってかコレ日本語吹き替え!コンボイが子安武人さんじゃないじゃん;!まーそれはさておきマイケル・ベイ監督に期待しときましょー

ってUか!デビット・クローネンバーグのVideodromeがリメイクだってーちょえ〜!wwwどないなんね〜ん〜エルム街のフレディなんて赤子のおしゃぶりレベルのスーパートラウマ悪夢映画っ!初期クローネンバーグは発狂し過ぎて大好きでした、実家マンション直下のレンタルビデオ店には異様にマニアックな作品の品揃え豊富で…中高生の頃からクローネンバーグのグログロ&精神インナー爆発大カオス大会系作品やホドロフスキーの人を小馬鹿にしまくった壮快なアホっぷりなどなどをノイズインダストリアルやジャンクロックの音楽と共に若い脳みそにMAX毒物過剰摂取していましたw
これは内容が全く伝わらないし中身と全然違う、Blondieのデボラ・ハリー出演の1982年原作予告
つーかどっちも楽しみースタートレックとかもあるし今年の映画館はSF系充実の年かもね
Bryum and Kapok
4/28/2009 Unknown 0 Comments
Overtureによるアニメーション☆メチャカワユアブストラクト!
音楽はFatcatのHauschkaさん
MúmのMVもヤってます
(やさいのようせいみたい)
4/28/2009 Unknown 0 Comments
4/26/2009 Unknown 0 Comments
Powers Of Cosmic View
4/25/2009 Unknown 0 Comments

言わずと知れたチャールズ&レイ・イームズによる素晴らしい映画Powers Of 10
人間のスケールを基軸とし物質的ナノ⇄マクロスペースを映像展開する〜とても気持ちよい〜1977年映画では「スターウォーズ」や「未知との遭遇」などのSF名作もリリースされている
Cosmic Zoom(1968)
Kutiman-Thru-you
4/23/2009 Unknown 0 Comments
TechCrunch
4/22/2009 Unknown 0 Comments
4/20/2009 Unknown 0 Comments
4/19/2009 Unknown 0 Comments
空想無限大
4/17/2009 Unknown 0 Comments

Space Symmetry Structure
ミントとかハーブを2kg程一気喰いして脳の空気全入れ替えしたみたいに気持ちよくなった//幾何学サイコー!!
現実世界のもどかしさ・面倒さなんて~論理(机)上の世界では重さも何も存在しない(プログラミングの過程は度外視w)、ソレって肉体の裏側・精神世界とか霊的世界の位置づけと似ているなー//電脳コイルや攻殻機動隊やマトリクスでいうところの電脳世界や神霊狩/GHOST HOUNDでいう幽世だとかの世界とおんなしカナ
馬のCGが4D展開される動画気持ちよい~なんかパプリカの映像表現とかも思い出す・・・
中と外・表と裏~それぞれの領域に同じだけの要素があり~生とか死とかの壁を越えて、魂というか粒というか~もはや物質とかそういう表現・名称の概念も意味ないと思うけど~「命」という最小で極大の「個」があらゆる世界を行ったり来たりしてこの宇宙は成長=膨張していくのだろうか?宇宙にすら太極 となるカウンター宇宙が存在するのか?それとももっともっと絶対想像できない観念があるのかも!ツーテ時空とかも余裕で超えてしまう果てしない旅ダネ~生きるということ考えましたw
本とかほとんど読まないのでほぼ空想で書いておりますが、直感を信じて生きています~悪しからずw
魔法にかけられて
4/14/2009 Unknown 0 Comments

魔法にかけられて
思考の段階で直感程ピュアで力強いものはない
人として生まれたこと〜同時に動物でもある我々人類
直感とは自らの周りの環境に対して本能レベルで最良の道筋・答えを導きだす特殊能力///猿人から進化して地球上最高レベルの知能を獲得した人類は文化社会を形成し無限と言える程に発展拡張し〜生活向上の為に作ったシステムは(ほんと冷静に考えたら)驚異的な速度で進化し続けている…それってシステムを構築する側の優秀な才能による直感の積み重ねゆえの産物だと思う…優秀な才能とは人的迷いの頻度が少ない程優良ということではないのかな?
利便を優先して猿的なシンプル思考を忘れてしまった現代人〜皆まるでこの世界を自分自身が作り出し最初から知っていたような錯覚の上に生きているのではないか?ほんの10〜20年前までは不便でもどかしい世の中だったけど、便利な未来を思い描きながらも人は不便な生活を楽しんで生きていた///インターネットによりほぼ際限なく世界がつながり超急速にデータが共有されることで「知る」という行為の意味合いが変性、知りたいという衝動=ネットアクセスという行為に置換//先天的に理系(サイバー)思考の人であれば十分すぎるほどに活用できる最高の世の中に発展しているはずだ…でもそんなのほんの一部でしかなくないか?
みんな結局は猿なんだと思うんだよね、ご飯食べないと死ぬし、うんこしないといけないし、寝ないと明日大変だし、彼女彼氏は欲しいし(草食系とかあほか)、親とか一生うるさいし、先生も政治家もはアホばっかりだし、会社のシステムは糞すぎるしで、、、、、、、、、、、、結局なんもかわってねぇじゃんかっっっっっw!!!
クールに装ってもロボティックな思考や虚無指向であっても、どうせ動物なんですわ〜
泣いて笑って苦しんで楽しんで踊って歌って喰って飲んで走って転がって
タダタダタダタダおもっきり生きるだけ〜!〜!〜!〜!〜!
って<現代社会(ILL)思考 VS 動物的(激ポジ)本能>をメッチャアナログな歌や踊りでこれでもかのDisney節ミュージカル「実写(*1」現代版/&/動物大好きの皆さんにもハイパー「3DCG世界(*2」はとっても効果的/&/お伽の国「2Dアニメ(*3」世界でもって!***三重構造のパラレルワールドENDLESS FAIRY MIXでフロアは究極ファンタジー・ラヴ&ピース・エンターテインメントによりロックされ!!!!!!!!!!!
この映画、当然女子必見!おこちゃまも必見!みんな必見てことで心洗われますw!w!w!w!w!これほど気持ちよい映画も(音楽も)ここ最近観たことないヨ〜世の中の人すべてにオススメできる映画です!ぜひぜひぜひ観て観て :) :) :) :) :) :) :) :) :) :) :) :) :) :) :) :-)〜☆
Savina Yannatou
4/11/2009 Unknown 0 Comments
4/04/2009 Unknown 0 Comments
Did you know?
4/03/2009 Unknown 0 Comments
ハプニング
4/02/2009 Unknown 0 Comments

ハプニング観た!!
「シックスセンス」のM・ナイト・シャマラン監督~超秀作☆
究極にフラットな意識・判断の末に起こる真空の狂気ってかんじのサスペンス映画
マーク・ウォールバーグの演技が凄い!!邦ドラマ「銭ゲバ」でマツケンが魅せた猟奇っぷりとは対極のウルトラ・ピュア・テンションは~「Boogie Nights」で一躍スターになった彼の年輪とスーパーライトな深みが痒いところに全届きで痛快☆!!そして相方ヒロイン???役のズーイー・デシャネルの微妙な年齢&ハリウッド(格上げ参入)女優の分布図の微妙な位置をそのまま演じるキャラもマジでもツボにはまりで、これはほんとにマニアックで通好みかな
好みが大きく分かれる作品ですが私的超オススメ映画!!ってことで気になったら観てみてね
シャマラン監督のインド繋がりでスラムドッグ$ミリオネアも楽しみな作品だ~サントラの出来も半端ないよー☆///
-正食-BANZAI-
4/02/2009 Unknown 0 Comments

この文章(はてな匿名ダイアリー)はとても理にかなった内容でした
簡潔でいて明快!みなさんが気持ちよい生活を送ることが出来る根源のヒントが書かれています
数年前、自己流ですが私も「食」の猛勉強をし~後々知る事になる「マクロビオティック」をほぼ無知識=直感で実践していました//2年ほどビーガン生活を続けていた頃、脳は超クリアで~勘が鋭くなり~意識が超絶的に発達・覚醒していました・・・「正食」に対しての思い入れが生半可ではなく徹底して真の意味での「オーガニック」を追求していました:::そしてそれは、後から知る事になるルドルフ・シュタイナーの思想にも近いものでありました
「衣食住」と連なる必須要素の中でも「食」は絶対に必要なものですし、生きるための動力源だから最も重要で一番にお金をかけて気を使う必要がある部分だと思います
正しい食→健康な身体→健康な脳→健全な思考→健全な環境
まずは自分から変革して正しい行いをすることで、周りの環境も幸せになり世の中のシステムも円滑になり人々が融和していくと思います
というところの一番始まりの大切な「食」を正しく摂っていただきたいです!しっかり確かめながらよく噛んで味わって食事しましょう!って小学校の教室に貼っていそうな当たり前のことだけど、とても大切な基本なので悪しからずw
教育においてシュタイナーを完全推奨してるわけではないがネタ的に貼っときマフ
What is a Steiner School? from simon fildes on Vimeo.
登録:
投稿 (Atom)
TWEETUR
Popular Posts
-
11/18に XXX Residents / Attack of Killer Black Eye Ball!!!! がリリースされました☆DVDに収録のVideoが観られる↓ようです〜 A SNEEZE SMALLS LIKE KLAFTY CHEESE (Music Vide...
-
以前に書いた記事 ◤New School Deep & Bass◢ に関連するDJ MIXを作成しました。 今回のミックスは主にChill/チル系のベース/Bass文脈から、派手過ぎず〜暗過ぎず〜歌ものを中心という縛りで、自分のお気に入りの曲を厳選してみました。 ...
-
SkrillexのレーベルOWSLAとDeadmau5のレーベルMau5trapは新鋭ダブステップの目紛しいリリースラッシュNOWです。 Kill The Noise - Kill Kill Kill EP Skream - Anticipate ft. Sam Frank...
-
バドワイザー主宰でアメリカ/フィラデルフィアで行われ(た)ている Made In America Festival MacklemoreやBeyonceやNIN、Deadmau5やCalvin HarrisやPorter Robinsonまでが出演している音楽祭典です。 ...
-
◉もともと、聖地イビサを拠点にEU\UKのダンスミュージックはトランス\プログレッシヴ\エレクトロ\ミニマルなどのスタイルを用い~流行のポップスから斬新で実験的な楽曲までカラオケレベルの浸透度で広まっていたのが。 フランスのエレクトロアーティストDAFT PUNK\ダフトパ...
-
-Trailer of the Paris-Dallas 2013/14 Métiers d'Art CHANEL show-
-
「 ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト 」 ミタイヨミタイヨー
-
❢ウワーーーーーーーーーー❗️ 伝説のChicago Relief!!!! ってこのレーベルが存続していたことを知りませんでした! (ちなみにこのロゴ鳥山氏のドラゴ◯ボールのレッドリボン軍ではありません) このレーベルのハウスとテクノの絶妙ブレンド感は最高で...
-
エレクトロハウス曲制作中です ビリンビリンに痺れさせてください ブリンブリンにぶっ飛んでください 既に電子音と心の波長は同期済です !感電死!感電死!感電死! 痺れるエレクトロ音に感電して みんな1回死んでからもっかい始まろー ヌル~い日本のヴァイブス根こそぎサイナラーw!w!w...
-
世界でいちばん不運で幸せな私 これ観てなかったワ 脚本/キャスティング/カメラワーク/音楽/編集…全部ひっくるめ間違いなしの映画〜さすがフランス!!的細やかさで1秒も無駄ないんで瞬き出来ないしコレwツボというツボを全部貫かれちゃった感じでー2003年の作品ですがー観てないならば是...
category1
Business
category2
「眼にも見えず手にも触れられない最速+最深な抽象的知覚としての音楽の可能性を生涯の研究にする」
Archive
-
►
2011
(194)
- 12月 (10)
- 11月 (9)
- 10月 (6)
- 9月 (18)
- 8月 (5)
- 7月 (34)
- 6月 (30)
- 5月 (21)
- 4月 (24)
- 3月 (30)
- 2月 (4)
- 1月 (3)
-
►
2010
(117)
- 12月 (5)
- 11月 (7)
- 10月 (8)
- 9月 (4)
- 8月 (6)
- 7月 (8)
- 6月 (10)
- 5月 (14)
- 4月 (10)
- 3月 (14)
- 2月 (10)
- 1月 (21)