《#ACIDHOUSE #RAWHOUSE》まさに今かも!!??なアシッドロウハウス!!!《#HARDCORE #CURIOUS》
7/20/2016 Unknown 0 Comments
⭕️😸⭕️ ここのところ〜原点回帰というかいろんなアンダグラウンドな音楽に触れる事しばしばでございまして!実験的なのとか野蛮な変態サウンドとか無秩序スカム上等なハーコーサウンドなどなどの幸せシャワーを日々浴びております❗️
昨今(というか最近まで認知してなかった) のロウハウスやらロウテクノなどの激烈ザラザラオ〜ガニックサウンドは本当に素晴らしいです❗️モジュラーシンセ〜アナログレコード〜カセットテープなどのスーパープリミティヴな前々時代的アナログヴァイブレ〜ションを執拗にリプレイ/リカバリする現代の音楽シーンを覗き込んだ途端にとても嬉しいとてつもない底なし沼にハマっている自分の探究心の加速度についていけないくらいに音楽的青春タイム満喫中dea†h!!!!!✌️💀✨
てなことで〜「変態」とか「ヤバい」とか「ハーコー」とかのキーワードにいは目がないので、このあたりのロウ&エクスペリメンタルな変態的濃厚ヴァイブスを封じ込めた楽曲を新しく作るぞ!と決めたのでっっっ。今を遡る11年前の自分のリリース音源から似通ったヴァイブレーションSHITを掘り起こして参りまして〜制作における自己的アンダーラインの強制覚醒装置(というか赤点ボーダーライン的な指標?)として公然に晒させていただきます🙇💦(ヒーーーーーーーーーーーーーーーw)
《#YPY #DONTDJ》「∂∂∂」名義でテクノライヴします!!!!《#ExpermentalTechno #VoidTechno》
7/08/2016 Unknown 0 Comments
😼🎇来週7/13(水よ〜日)は岡山ペパーランドにて「∂∂∂」名義でライヴします。
ベルリンのアーティストDON'T DJと大阪のYPYとの各地ツアーの岡山場所で共演致します。
「∂∂∂」名義では1月の初DJ以来のアクトです。今回は全曲オリジナルのどディープ・エクスペリメンタル・テクノって感じで演奏します。なかなか岡山では見られない濃密な一夜になる事と思いますので是非お見逃しなく。
☞『RA記事』
登録:
コメント (Atom)
TWEETUR
Popular Posts
-
Yahoo! JAPANアースプロジェクトpresented by TOYOTA Earth Gallery 地球とつながる窓 美しい写真が多数~とても見応えあり 環境のことや世界のことを今一度考え直しました 素直に心に響きます~お時間あればご覧ください
-
🌟親しい友人(←注)が岡山でフェスを開催します!!!(注→中学入学まで民謡とか演歌とか歌謡曲とかクラシックしかしらなかった自分に〜いきなりロックとかテクノとか摩訶不思議な音を教えてくれたもう既に兄弟かよ!?みたいなかんじの人です) 👆🌀東京アンダグラン界隈では多分有名...
-
青空高く爽やかな海風が吹いてるようなL.A.メタル的なギター旋律のイントロはなんでしょうかこれは?!自問!笑 一生懸命にアホな事するのは本当に贅沢な行為ですが、それをエンターテインメントに昇華させるとなれば〜なかなか困難なものです。 まだ観ていないけれど'マッ...
-
力技で全てを一掃する感じでメッチャ気持ち良い!NOISIA以降のドラムンの進化系はダブステもEDMも何もかも吹き飛ばす感じのエネルギーを感じますね!!!必聴コンピ!
-
サイコーでサイテーでサイコー!!!!!!
-
👻ハロウィン〜🎅Xmas〜🎍年末年始の🍻酒池肉林イベント💏へ向けてオリジナル曲🔊解放致します!!!!! 😺たぶん聴いた事ない、ヘンテコだけど懐かしい様なエロカワゆい世界が広がっていると思いますのでCHECK シテネ〜〜〜❗️
-
Kaskade/Eyesのリミックスワークが鮮烈で申し分無い出来映えの〜Skrillexなどと並ぶElectro Stepアーティスト Alvin Risk Steve AokiのDim Makからリリースしています 今後('⌒')要注目
-
☃☃☃WINTER MIX 2016☃☃☃《#DISCO #HOUSE #DEEPHOUSE #TECHNO #TECHHOUSE #MINIMAL #BIZZARE #GROOVE #GHOUSE》『完全とか完璧とかって多分ありえないよね』 これまでにない先進的な未来を切り開こうとすると必然的にいく先は狭まり、最終的には存在するかしないかの「点」にまで追い込まれる。その追い込まれた意識の特異点に到達してからが本当の未来の始まりで、特異点を突き抜けた先にひろがる「真のブ...
category1
Business
category2
「眼にも見えず手にも触れられない最速+最深な抽象的知覚としての音楽の可能性を生涯の研究にする」
Archive
-
►
2011
(194)
- 12月 (10)
- 11月 (9)
- 10月 (6)
- 9月 (18)
- 8月 (5)
- 7月 (34)
- 6月 (30)
- 5月 (21)
- 4月 (24)
- 3月 (30)
- 2月 (4)
- 1月 (3)
-
►
2010
(117)
- 12月 (5)
- 11月 (7)
- 10月 (8)
- 9月 (4)
- 8月 (6)
- 7月 (8)
- 6月 (10)
- 5月 (14)
- 4月 (10)
- 3月 (14)
- 2月 (10)
- 1月 (21)

