◤BBC Radio 1's Ibiza Prom / これは贅沢!オッ(バ)サン歓喜!オーケストラの生演奏!EDMシーン夜明け前の名曲アルバムキター!!!!!◢



BBCによる、その名もイビサプロム!これはわかりやすい〜ね〜笑〜!

現在のEDMシーンのポップ&エレクトロ!ポップ&BASS!とかみたいになる前のダンスミュージックストーリーを丁寧に紐解きつつもおっさんやおばさんには「あ〜この懐メロ気持ちいい〜❥」みたいな、あらゆるツボを的確に押しまくってる感のある豪華選曲をオーケストラでのノンストップライヴですよ!

これはかなり価値があります!

ユーロ圏〜イビサ〜UKなどで成熟して来た〜プログレやテクノやビッグビートなどのダンスミュージックの名曲アルバムですよ!これまじでダンス音楽好きには鳥肌ものよほんとにっ!

絶妙な選曲〜曲順〜アレンジ〜などなど、ほんまにありがとうですよ!(こんなの日本じゃ100000000000%無理ですよね、芸術に対しての民度が底辺レベルですし><)

何はともあれ素晴らしいわ。とにかく観てみて下さい!

ここでこの曲きたー!!!!!とかもうマジで一喜一憂します!

音楽好きなら!ダンスミュージックラヴァーズならば!!!!!

是非!みんなに教えてあげて!今の子達も要CHECKダヨー!

【曲目】

1. Fatboy Slim – Right Here, Right Now
2. Eric Prydz – Pjanoo
3. The Shapeshifters – Lola’s Theme
4. Robert Miles – Children
5. ATB – 9 PM (Till I Come)
6. Moby – Go
7. Frankie Knuckles – Your Love
8. Inner City – Good Life
9. Orbital – Belfast
10. The Sabres of Paradise – Smokebelch II
11. Daft Punk – One More Time
12. Alison Limmerick – Where Love Lives (Come On In)
13. Vangelis – Rachel’s Song (Perfecto Symphony Orchestra)
14. Faithless – Insomnia
15. Moby – Porcelain
16. Rudimental – Waiting All Night
17. Stardust – Music Sounds Better With You
18. Rhythm is Rhythm – Strings of Life
19. DJ Rolando – Jaguar (Knights of the Jaguar)
20. Brainbug – Nightmare
21. Energy 52 – Café del Mar
22. Rudimental – Feel the Love
23. The Source – You Got the Love


☟私が2014暮れに作成しましたエディットミックスも聴いてみて下さい!



ディープハウス〜トロピカル系〜フューチャベース〜ジャングルテラー〜ヒップホップ〜ロックなど何でも入りの森羅万象ミックスです!笑!

◤Nero - Two Minds / 80s再補完ムーブメント!おまけ映画は秀作King Fury!◢



ここ10年間ほどファッションも音楽も映像も文化も、80(〜90)年代のリヴァイヴァルというか。この世がエネルギーに満ちあふれていた時代の雰囲気をリメイク〜リミックス〜リプロデュースなどして現在に再補完するというムーブメントの終わる気配がない。

それほどに80年代あたりの人々の意識は自由で陽気で〜未来への希望になんの疑いもなくキラキラしていたのだと思う。

当時を知らない人々もインターネットの普及により過去のアーカイヴを検索する事が出来て、雰囲気や背景などの情報からこの世にどういったエネルギーがあったのかを理解することが出来るのでしょう。

音楽でいうならば最近流行のフューチャー系などの音色やジャンルは、(80〜)90年代の雰囲気のリヴァイヴァルからのアップデートが中心になっている様な気がします。

何故これほどまでに80(〜90)年代のリヴァイヴァルは多いのかというもう一つの要因は、今もっともフレッシュで想像力も創造力もある世代が(80〜)90年代生まれだということ。

自分の遺伝子を構成する時代背景〜自分の生まれた年代の影響は非常に大きい。

勿論、親である人が目にし耳にした実体験から構成される物だけれど、人間自体は世界(地球)全体と同期していると考えて親以外の生まれ年のジェネレーション全ての(世界の)影響下にあると思います。

といいつつも単純に失敗を恐れず破天荒な感覚が醸す〜人間の動物的な本能的な自由さや思いっきりのよさが、現在の管理されまくったデジタル世界のカウンターとしてエンターテインメント業界において機能している様に感じます。

まー楽しけりゃいいっしょー!という簡単な動機からくる本心(本能)ですかね?!笑




☝80年代のデタラメ感〜テキトー感とか大仰に詰め込んだアホ映画「King Fury」!最高です!



◤Kendrick Lamar - For Free? (Interlude) / ケンドリックの超人プリ天才プリを余すことなくVIDEOで鑑賞!スバラ!◢



ジャズトラックに目紛しく押し込んだセリフ(リリック)&カメラワークなども素晴らしい凝ったMVはあっ!というまに観終わってしまう程夢中になりましたヨ。




前作MVも素晴らしかったですし。



こちらのTVパフォーマンスも最高でした!天才観てると本当に気持ちいいす!

◤Aviciiの名曲”Bromance”はパクリだった!? / 元曲"Celestial Soda Pop - Ray Lynch"聴くと〜確かにそうですねと思う><え!?Kygoも!?◢



Avicii アヴィチの名声を上げるきっかけとなったTim Bergling名義でリリースされたヒット曲Bromanceには元ネタがあり、残念ながら大部分をメロパクしていたみたいです。

元ネタとされるRay LynchのCelestial Soda Popという曲はほぼ30年前の1984年にリリースされていたようです。



ある一部分のフレーズをキーを変えて忍ばせたりするのはよくあることですが、いやーこれはなんというかパクってますね〜。

いったい真実とは何でしょうかねぇ?シクシク;;;;;

【追記】

わ!Kygoまでもっ!Stevie Wonderのあの曲を!



Kygo - Nothing Left (Ft. Will Heard)



;;;;;😿ぅえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん😢;;;;;